このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

ブログ

竹下産業のものづくりに対する想いや、柳川市について掲載しています。

スタッフブログ

福岡県で種付け作業が解禁されました

福岡県で種付け作業が解禁されました

九州有明地区では熊本県の一部会、荒尾漁協で10/15に種付け作業が開始されました。
本日10/27に地元福岡県でも種付け作業が解禁になりました。

作業されている写真は撮れませんでしたが・・・。

海苔は種付けから約1ヵ月ほどで最初の収穫を迎えます。
私たち機械メーカーもこの1ヵ月で万全の準備をしていきたいと思っています!

今年は全国で大雨や台風の被害が出ました。被害に遭われた海苔生産者の方々の一刻も早い復旧をお祈り申し上げますとともに、
今漁期の海苔の豊作と海上安全を願っております。

スタッフ(営)

オススメの記事

スタッフブログ

ある日の休日

梅雨入りしているにもかかわらず晴れた日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 今回は普段の生活でどのようなことをしているかについてお話しようと思います^ ^ 私は学生時代から趣味で楽器を演奏しており、休日には柳川市内で活動している社会人の吹奏楽団で活動しています^ ^ 吹奏楽団といえば人によって違いもありますが、だいたい20~30人くらい人数をイメージするかなと思います。 社会人バンドの仕方ないところですが、仕事や用事で練習や本番に参加できない団員もいて少人数(アンサンブル形式)で演奏することもあります(O_O) 私たちの楽団は人数が少なく、そろっていない楽器パートがあり吹奏楽の曲の楽譜をそのまま演奏しても曲にならないため、上記のような演奏方法を主体にしています^ ^ ですが手を抜いていることはなく、人数の問題をカバーするため試行錯誤しています。 他のパートの楽譜を読み替えて演奏したり(クラリネットがトランペットの楽譜を読み替えるなど)、自分の楽器の楽譜を演奏しても途中一部だけ他の楽器の楽譜を演奏したり、1番の人が一部2番の人の楽譜を演奏したりして抜けた部分のカバーをしています^ ^ 人数が少ないとごまかしが効かないので自分の音が目立ったり間違えたりするとすぐバレます(O_O) そんな時は「自分が一番!!」という謎の自信と間違ってもしらばっくれる厚かましさで乗り切ります笑 また他人の間違いに対して寛容になれるメリットもあったりします^ ^ そして練習が終わった後は何人かで集まって今後の活動についての話やプライベートの話をしながら夕飯を食べたりします^ ^ そんな感じで練習している私たちですが、聴いてくださる方々に喜んでいただけるように一生懸命がんばっています♪ スタッフ(技)

記事の続きを読む

スタッフブログ

第2回「健康経営」セミナー

4月の安全衛生委員会の中で、昨年、9月から数えて2回目のアクサ生命様による「健康経営」セミナーを開催しました。 内容は、2023年度も健康経営優良法人の認定を受け、社員達がより一層「健康経営」への理解を深める事、また、2月に実施した「健康習慣アンケート」結果に対する評価(フィードバック)をお話頂きました。 アンケート調査結果から、現在の健康に対する取組状況や意識傾向が数字になって表れるため、現状を把握し、今後、どのような取組をすれば今よりも改善されるのか大変参考になりました。 ありがとうございました。

記事の続きを読む