このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

ブログ

竹下産業のものづくりに対する想いや、柳川市について掲載しています。

スタッフブログ

新入社員

新入社員

4月に入り、今年は新卒者が3名入社しました。
一週間の研修を経て、それぞれの配属先も決まりました。
それぞれ個性がありますが、みんな少しでも早く仕事を覚えようと
熱心な顔つきで先輩からの指導を受けています。
幼さの残る入社したて頃よりも少しづつ大人の顔つきになっている
気がします。


スタッフ(総)

オススメの記事

スタッフブログ

海苔シーズン到来

宮城県や千葉県ではすでに開始していましたが、今週から九州有明海でも海苔の摘採がスタートしました。 この時期はすべてのお客様の機械が順調に乾海苔の製造をおこなえるように全社を挙げて取り組んでいます。生産がピークを迎える夏場とはまた違った忙しさと緊張感により社内も慌ただしくなっています。 [caption id="attachment_625" align="alignnone" width="1024"] [/caption][caption id="attachment_626" align="alignnone" width="1024"] [/caption] 弊社の製品である「全自動乾海苔製造装置トライスター」から乾海苔が1枚ずつ製造されています。一時間当たり4,000枚から大型の機械になると10,000枚近くの乾海苔を製造することができます。 [caption id="attachment_627" align="alignnone" width="1024"] [/caption][caption id="attachment_628" align="alignnone" width="1024"][/caption] 乾海苔は出荷されるときは10枚を二つ折りにして、それを10組まとめて1束にします。 [caption id="attachment_629" align="alignnone" width="576"] [/caption][caption id="attachment_630" align="alignnone" width="576"][/caption] その後、36束(乾海苔3,600枚)を箱に詰めて出荷します。 乾海苔の仕上がりは海苔原藻の品質や外気の温湿度、加工場の給排気管理等のさまざまな要因によって変わるため、そのお客様にあわせた機械の調整が必要です。お客様に満足のいく乾海苔を製造してもらえるように24時間体制でバックアップしています。 お客様に「タケシタの機械やけん良い海苔ができた!」と言っていただけるようにこれからも頑張っていきます! スタッフ(営)

記事の続きを読む

スタッフブログ

5S活動終了報告会

1月から6か月に及ぶ5S活動の終了報告会を行いました。   全員で工場巡回を行い、これまでの取組み内容や、改善した成果について、各担当ブロック長から説明を行いました。  和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの職場の取組み成果、感想や今後の課題を発表しました。  5S活動で私たちの職場は見違えるようにきれいになりました。 これからも5S活動を継続して、より一層、働きやすい職場環境を作っていくぞ!!!という意気込みで、最後にお世話になったアドバイザーの方々と一緒に記念写真を撮りました。 スタッフ(製)

記事の続きを読む