このWebサイトを正常にご覧いただくには、お使いのブラウザのJavaScriptを有効にする必要があります。

ブログ

竹下産業のものづくりに対する想いや、柳川市について掲載しています。

スタッフブログ

第3回柳川むつごろうランドにぎわいイベント開催!

第3回柳川むつごろうランドにぎわいイベント開催!

令和3年3月14日(日)、第3回柳川むつごろうランドにぎわいイベントが開催されます。

柳川市公式ウエブサイトはこちら

第3回柳川むつごろうランドにぎわいイベント開催!
日時 令和3年3月14日(日)10:00~16:00
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により開催日が延期になる場合があります。
会場 柳川むつごろうランド(柳川市橋本町389)

イベント内容
海苔ひび見学・イイダコ釣り
ドローン操縦体験
キャンプ・BBQ体験
オートキャンプ体験・用品展示
ピッツァ作り体験
カヌー体験
海苔すき体験
グランピング見学
レンタサイクル
各種販売(おまおうスムージー、福岡有明のり、糸島産カキ、軽トラ市など)

事前予約や有料の体験があります。詳しくはチラシをご覧ください。
第3回柳川むつごろうランドにぎわいイベント(5531KB; PDFファイル)チラシ

※新型コロナウイルス感染症や天候等の影響により内容が変更または中止になる場合があります

オススメの記事

スタッフブログ, 海苔について

オススメ動画のご紹介

こんにちは! 最近朝晩はめっきり冷え込みますね…。 ひしひしと冬の訪れを感じます。もうすぐ海苔シーズンが到来です! てなわけで今回は海苔関連のオススメYouTube動画を紹介させていただきます!! オススメさせていただく動画は”小豆島の漁師はまゆう”さんのこちらの動画です♪ 1日10万枚の札束を生み出すヤバい工場に潜入してみた https://youtu.be/Cfa9fOinsAA この"ヤバい工場"の中に竹下産業の機械も設置されていますよ~! 乾海苔が出来上がるまでの工程を丁寧に説明されていて、海苔に詳しくない人でも楽しく閲覧できますね♪ コメント欄を見ると、機械に関して興味を持ったというコメントもちらほらされていてありがたい限りです。 是非、竹下産業の製品をよろしくお願いします(笑) はまゆうさんの動画では海苔の乾燥だけでなく、養殖の様子などもアップされています。そちらも面白いので是非是非ご覧ください。 私は知らないことばかりで大変勉強になりました!! まぁ私個人としては、はまゆうさんの魚介類やお酒を暴飲暴食している動画が好きでこれまで見てたのですが…。最近まで海苔の動画があることに気付いていませんでした。 ブログでの紹介を快く承諾してくださったはまゆうさんに感謝です。 これからも面白い動画をアップし続けてくれるのを楽しみにしています♪ …いつか竹下産業もはまゆうさんとコラボして面白い動画が作ることができればいいなとか夢見ています(笑) スタッフk

記事の続きを読む

スタッフブログ

白秋祭水上パレード

毎年11月の柳川では白秋祭という祭が開催されます。 白秋祭は、柳川出身の詩人であります北原白秋先生が昭和17年11月2日に亡くなり、故郷・柳川市で同氏の命日を含んだ数日間の日程で毎年開催されているイベントで、様々な文化・芸能行事が催されます。 昼間は市内各所でお茶会や音楽会などの文化的行事が開催され、11月1~3日の夕方からは市民をあげての水上パレードが盛大に行われます。 提灯や行灯で飾られた十数隻のどんこ舟に、各種団体の招待客や一般の乗船客が乗り込んで川下りをしながら、合唱団や吹奏楽団など様々な団体が白秋先生の童謡や歌曲を演奏したりして、流れてくるお客さんに楽しんでいただいています。 お堀のほとりにも提灯や行灯が飾られていて夜のお堀がにぎやかに彩られ、とても幻想的な風景です。 沿道で見学にいらした近所にお住まいの方々も流れてくる船に向かって手を振ったり、手持ち花火でお見送りしたりします。 また流れてくる船の中に柳川出身の有名力士が乗った船があったり、お客さんから沿道の人たちにお菓子などを投げ渡してもらえるなどの楽しいイベントがありますよ。 私は11月3日(文化の日)に開催された音楽祭とその日の夜の水上パレードに参加してきました。 昼間の音楽会では「あわて床屋」「待ちぼうけ」「ペイチカ」を演奏し、夜の水上パレードでは市内の遊歩道に設置されたステージに待機して、船が流れてきたら楽器を演奏しておもてなしをしました。 11月3日は75隻の船が出航し、立て続けに流れてきたりしてくるとずっと演奏しっぱなしの状態が続いて、パレード終了後は体力も残り少ない状態になりました。 しかし船に乗っているお客さんも、こちらが手を振れば、こちらの演奏に合わせて手拍子してくれたり、手を振り返したりと反応してくださり、そういった観客の皆さんの反応もあって、演者側も観客側もお互い楽しむことができたイベントになりました。 スタッフ(技)

記事の続きを読む