スタッフブログ
安全運転管理者講習

7月4日に柳川市で開催された安全運転管理者講習に参加してきました。
この安全運転管理者制度とは、事業主に代わって安全な運転を確保するための責任者を選任し、
従業員に安全運転に関する事項を遵守させる制度です。
講習の中で柳川市の平成28年中の事故の発生件数の報告がありました。
発生は511件、死者は8人、傷者は642人でみやま市の死亡事故が5件あり
柳川警察署管内の死亡事故は13人と福岡県下ワースト1になったということです。
更に、この13人の内、高齢者が11人と約85%を占めています。
その他に後部座席のシートベルトの着用についてもお話がありました。
現在、後部座席のシートベルト着用は義務ですが一般道では口頭注意となっています。(高速道路では減点1)
3年後に販売する車に後部座席のシートベルトアラートがなる装置をつけるように義務付けられました。
この講習を受け、新たな気持ちで安全運転を考え、従業員にも呼びかけていきたいと思います。
スタッフ(総)
オススメの記事
スタッフブログ
柳川市行事予定
お盆も終わり、残暑が厳しい季節になりました。 まだ先のことですが柳川市のお祭りのお知らせをしたいと思います。 10月6,7,8日に柳川市三柱神社で『おにぎえ』というお祭りを行います。 県内外からのお越しをお待ちしております。 スタッフ(総)
記事の続きを読むスタッフブログ
竹下産業お仕事紹介シリーズ ~社内設備の整備製作その1~
先日、工場の材料加工場に新しく集塵機が入ってきました。 集塵機とは切断機などで材料をカットしたときに発生する粉塵などを掃除機のようにホースで吸い集めて取り除く装置です。 集塵機が扱えるように電源をとり、操作するためのスイッチを配線します。 切断機、カットする材料を固定するクランプと一緒に操作できるようにスイッチBOXを設けて、その場で全ての操作ができるようにしました。 スタッフ(技)
記事の続きを読む